横浜市戸塚区にある歯医者「ぐみの森歯科医院」

  • 045-861-8282

    電話受付 9:00~12:00 / 13:00~17:00

    ※火・木は19:00~21:00も受付、
    土曜は13:00まで

    ※2名以上同時に診察をご希望の方は、
    WEB予約ではなくお電話にてご予約ください

  • 24時間WEB予約

予約する

Periodontal

プロケアで歯周病予防

歯周病とは「歯を支えている骨が溶ける病気」のことです。歯の骨が溶けることで歯を失う原因となる歯周病ですが、これは毎日の正しいブラッシングと定期的なプロケア(歯石取り)で予防できるのです。
歯石取りはむし歯の治療と異なり、短時間で痛みもほぼない状態で行うことができるプロケアです。「治療」ではなく「予防」に含まれる技術のため、初めての方でも安心して受診していただけるかと思います。
毎日きちんと歯ブラシをしているからといって歯周病リスクがないわけではありません。定期的に歯科医院でメインテナンスを行うことをおすすめします。

定期的なケアが重症化を防ぐコツ

歯周病は初期段階では自覚症状がなく、症状が現れた時点では歯周病が進行していることが多いです。そのため、歯周病と診断される前から定期的なケアを行うことで、重症化を防げるのです。健康なうちからこまめにメインテナンスを行うことが、あなたの歯を守ります。

歯周病と全身疾患の関係性

歯周病は、心筋梗塞や脳卒中、糖尿病、低体重児出産などの全身疾患と大きな関係があります。歯周病は進行すると、歯周病菌が歯肉の血管を通じて全身に巡ります。すると血栓の生じるリスクが高まり、結果として心筋梗塞や脳卒中の原因となるのです。
また、歯周病菌はインスリンの分泌を抑制する作用もあります。インスリンは血糖値のコントロールに欠かせないため、糖尿病を悪化させる恐れがあります。 さらに、歯周病の毒素が子宮の収縮を促し、低体重児出産に繋がっている可能性があるといった研究結果も明らかになりました。妊娠中はホルモンバランスやつわりなどの影響で、歯周病にかかりやすくなっているため、特に注意しなければいけません。最近では認知症や骨粗鬆症との関連性も指摘されています。歯周病治療は長い目で見ると身体全体の健康を守ることに繋がるのです。

歯周病の治療方法
(歯周病管理)

どんなに毎日きれいに歯磨きをしていても、歯垢と呼ばれる石のように硬くなった汚れを自分では落とすことはできません。定期的に歯科医院で歯石を落とすことで、歯周病の進行を止めることができます。
毎日のセルフケアと定期的なプロケアの併用で、歯周病にならないお口にコントロールすることができます。歯磨きを毎日しているからといって油断せず、定期的に歯科医院でお口の中を診てもらいましょう。

歯科医院で行うプロケア

SRP(スケーリングルートプレーニング)

歯石とは、歯磨きのクセや歯磨きを怠ることで発生した磨き残しが蓄積され、その汚れが石のように硬くなってしまったものです。
その歯石を除去するには、歯科医師・歯科衛生士が「スケーラー」という道具を使って取り除く必要があります。歯石除去は難しい反面、綺麗に除去できるとみるみる歯周病が良くなることから、歯科医療従事者がやりがいを感じる治療でもあります。

PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)

歯科医師や歯科衛生士が行う専門のクリーニングです。普段の歯磨きでは取り除けない歯垢や着色汚れを徹底的に除去。お口の中がさっぱりとして、口臭予防にも効果的です。

TBI(ブラッシング指導)

ご自宅でのセルフケアは予防治療の要です。当院では、患者さんのお口の状態や歯磨きの磨き方を確認し、一人ひとりにあわせたブラッシング指導を提案しています。その人に合った歯ブラシを使って、磨き方を改善すれば、お口の中は常に清潔な状態をキープできます。

ご自宅で行うセルフケア

正しい歯磨きと清掃器具の選定

どんなに歯磨きを頑張っていても磨き残しは生じてしまいます。だからこそ、定期的に歯科医院で正しいブラッシング方法をチェックしましょう。特に間違った磨き方をしていて、歯や歯茎を傷つけてしまう患者さんもいらっしゃるため、歯ブラシの選び方・丁寧なブラッシング方法をわかりやすくアドバイス。 磨き残しの少ないブラッシングを習慣にして、セルフケアの精度を高めていきましょう。

食生活の改善

甘い飲食物が好きな方や間食の回数が多い方は、むし歯のリスクが高いため注意が必要です。糖質はむし歯菌の大好物。当たり前の話ですが、口腔内に糖分のある状態を少なくすることが、健康な口腔環境を実現するための第一歩です。すぐには難しいかもしれませんが、間食の回数を少なくしたり、日常的に糖分の摂取量を意識したりして、むし歯に負けない生活習慣を作り上げましょう。

口臭治療

口臭治療をご希望の患者さんは徐々に増えています。ある調査によれば、ご自身の口臭が気になる方は人口の半数に及ぶそうです。
確かに口臭があると、人に不快な思いを抱かせることから、口臭予防はマナーの一つとして定着しつつあります。しかし、検査を行ってみると、ほとんど問題のないケースが数多くあるのも事実です。
また、口臭があったとしても原因は人それぞれです。もし「自分の口臭は大丈夫だろうか?」と疑問を持ったら、歯科医院で検査を行いましょう。

口臭の原因

口臭は大きく「病的口臭」「生理的口臭」「精神的口臭」などに分かれます。
本当に口臭がある場合は、歯周病治療を行ったり、細菌の付着している舌苔(ぜったい)をお掃除したりすれば改善が期待できます。

病的口臭

むし歯や歯周病が進行した結果、歯や歯茎の出血・膿などが出てくると強い口臭が発生します。病的口臭のほとんどは口の中の細菌トラブルが原因です。

精神的口臭

口臭を気にしすぎるあまり、特別問題がないのにも関わらず、自分の口臭が強いと思い込んでしまう方もいらっしゃいます。ただ精神的なストレスによって、お口の中が乾き口臭が強くなってしまうケースもあるので、唾液検査で科学的に分析することが大切です。

生理的口臭

生理的口臭は誰にでも起こる匂いです。起床時・緊張時・運動時・空腹時は、唾液量が低下することで、お口の中の細菌が増加します。結果、硫黄化合物が揮発して、匂いが強くなるのです。

唾液検査

当院では最新の唾液検査「SiLL-Ha(シルハ)」を導入し、口臭の原因を詳しく分析しています。所要時間わずか5分なので即日結果がわかるのが強みです。他の検査や治療と組み合わせられるため、患者さんの負担も最小限で済みます。
歯と歯茎の健康状態が数字でわかるため、根本的な口臭治療を提案することが可能です。

唾液検査

3か月に1回、定期検診を受けましょう

歯周病の治療が終わっても以前と同じ生活習慣を続けていると、再発リスクは高いままです。当院では歯石除去や歯磨き指導など、効果的な歯周病予防のメインテナンスをご用意しています。
また口臭で悩んでいる人にとってもメインテナンスは効果的です。唾液検査を行った後に、一人ひとりに合わせた口臭予防メニューを提案することもできます。いつまでも美しく健康なお口を維持するためにも、3か月に1回の頻度で定期健診を受けましょう。

歯のメインテナンス